
私はタメ口で話しているけど、
同い年の彼は敬語になったりタメ口になったりします。
時々敬語になるのはどういった心理がありますか?
今まではタメ口で話していたのに、突然敬語になってしまって、
戸惑ったり、距離を感じて寂しく思ったり、
そういった経験をしたことがある人もいますよね。
敬語になったりタメ口になったり、あなたへの話し方が変わってしまうのは、
どういった男性心理があるのでしょうか。
この記事では、
敬語になったりタメ口になったりする草食系男子や奥手男子の男性心理
について紹介していきます。

自分でいうのも何ですが、恋愛に積極的になれなかった私が、
自分自身の経験をもとに記事を執筆しています。
気になる人
好きな人が
- 草食系男子
- 奥手男子
という女性の方々はぜひ読んでみてください。
この記事は、奥手男子や草食系男子の心理について紹介しています。
その他の男性の場合は、参考にならない場合があるかもしれません。
もともと敬語で話していた男性は、もっと仲良くなりたくてタメ口が混じる
女性と敬語で話す人いますよね。
そういう人が敬語とタメ口混じりで話してくるときは、
- あなたともっと仲良くなりたい
- 話しやすくてついタメ口が出てしまった
このようなことが考えられます。
好きな人とか女性にはなかなかタメ口で話しかけられない男性もいるんですよね。
そういう人は、いきなり全部タメ口は厳しいので、
もっと仲良くなりたい、距離を詰めたいと思ったときに
少しずつタメ口を増やして話してきます。
敬語とタメ口が混ざってなんか変な感じになってるときは、仲良くなりたいと彼なりに頑張っている状態といえるかも。
あと、もう一ついえるのは、
すごく話しやすくて自然とタメ口がでてしまう場合。
僕も女性とは敬語で話すんですけど、
すごく話しやすい人には、敬語で話しているときに自然とタメ口混ざったりすることがあります。
好きな人というより、なんとも思っていない人の場合が多いけど、
リラックスして気軽に話せてついタメ口が出るんだと思う。
脈ありか脈なしで行ったら脈なしだと思うけど、好きな人に対してもついタメ口でることもあるので
敬語かタメ口か、話し方はあまり気にしない方がいいですよ。
タメ口で話すようになった人が、急に敬語になる男性心理
タメ口で話すようになったのに、急に敬語。
女性としては、不安になったり、寂しく思ったりすることもあるかも。
だけどあまり心配する必要はなし、これからタメ口から急に敬語になる男性心理を説明していくよ。
動揺してつい敬語が話してしまうこともある
恥ずかしさや緊張、驚き、心が動揺したときにはつい敬語が出てしまう時がある。
とくに、タメ口になってから間もない、敬語で話している期間が長かった、普段から頻繁に敬語を使う人には考えられることです。
僕も好きな人から褒められて気恥ずかしくなって照れ隠しで敬語になってしまったり、
いきなり話しかけられて驚いて敬語になってしまったり
そういう経験はあります。
あなたの行動に動揺してとっさに敬語が出てしまっているだけなので、気にすることはありませんよ。
改めて考えるとなれなれしいかも、敬語に戻そう
先に説明した、もっと仲良くなりたくてタメ口で話し始めた、話しやすくてついタメ口が出てしまった
好きな人にはなかなかタメ口で話せない、女性とは敬語で話す
こういう女性との距離感をはかるのが苦手な男性は
せっかくタメ口で話せていたのに、急に敬語に戻ってしまうことがある。
「ちょっとタメ口多くてなれなれしいかな、引かれちゃいそう」
「話しやすくてついタメ口で話してしまったー、いかんいかん、気を付けよう」
こんな感じで、急に敬語になったり、タメ口が少なくなって敬語増えたり
女性の皆さんは彼のこんな態度に振り回されることもあると思うけど、
このときタメ口で話している自分を振り返って、
ちょっとなれなれしかったかも気をつけようとか相手からどう思われるかを気にしてるだけ。
敬語使って距離置こうとかそんな気持ちは全くないので気にしないでね。
あなたを大事にしたい、気遣う気持ちが強いと敬語を使うこともある
あなたを大事にしたい、気遣う気持ちが強いと敬語を使ってしまう人もいます。
「ありがとうございます」「これ使ってください」
感謝の気持ちや相手を気遣うときには、自然と使ってしまうことありますよね。
また、相談をされたときやお願いをするときにも敬語を使ってしまうことがありますね。
あなたのことを大事にしたい気持ちが丁寧な言葉遣いに表れることがあるので、
彼の丁寧な態度も彼の良さと思って、そのまま受け取っておけばいいと思いますよ。
そのときの気分で敬語を使ってしまうことがある
なんとなく気分で敬語使うことってありませんか。
なーにも考えてなくただ敬語使ったり、ノリや遊びで敬語使ったり。
なんとなく楽しくなればいいかって感じで、「はい、これ食べてください」
「○○さん、これどのようにすればいいですかねー」
「○○先生、教えてください」
普段は名前にさんなんて付けない相手でも、つけてみたりして。
先生じゃないのに先生呼びしたりして。
彼からしたら、仲良くなった人への彼なりの遊び心かも。
敬語は相手を突き放したいそういうネガティブな気持ちで使うというよりも、
僕からしたら、ちょっとした状況とか心の変化とかでつい出てしまっているものだと思うので気にすることはないと思うよ。
急に敬語になった、距離をとりたいときに敬語を使う?
タメ口から急に敬語になった、嫌われてるのかな、距離おこうとしているのかな
そう思ってしまう人もいるかもしれないけど、
男性は、距離をとりたいから敬語を使うのは少ないと思うよ。
なかには、怒ると敬語をつかって突き放すようにするっていう人もいますけど、それは少数。
男性は嫌いな人だともっとわかりやすくあからさまに避けてきたり表情や態度に出るものです。
それに、僕たちのような草食は、敬語だから距離感があるとは思っていない場合が多いです。
普段から女性と敬語で話すことに慣れてる、それが普通な人は
敬語で話したからといって距離がおけた、あなたが苦手だというのを暗に伝えられたとは思いません。
なので急に敬語になったのは、あなたが嫌いになった、避けようと思っているのではなく
ここまで説明した、いずれかの心理の場合がほとんど。
敬語を使っているから脈なし、避けているとはいえないので、
あまり悩む必要はないし、これからもいつも通りにかかわればいいと思いますよ。
まとめ
この記事では、
敬語になったりタメ口になったりする草食系男子や奥手男子の男性心理
について紹介してきました。
普段はタメ口で話しているのに、突然敬語になってしまう心理を簡単にまとめると、
こんな感じになります。
- 動揺してしまってつい敬語が出てしまう
- 改めて考えるとなれなれしいかも、敬語に戻そう
- あなたを大事にしたい、気遣う気持ちが強い
- その時の気分で敬語を使うことがある
草食系男子のような人は、女性にたいしてタメ口を使うことになれていないという人もいるので、
タメ口が敬語に変わったからといって距離感を感じる必要はあまりないかと。
敬語で話すタメ口で話すといった話し方よりも、彼らの行動を見ることのほうが大切です。
ここまで長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。