奥手男子・草食系男子の心理

苗字すら呼んでくれない男性心理!名前を呼んでもらうためには?

気になっている彼と話せるようになってきたけど、

私に呼びかけるときも、話しているときも

彼は苗字すら呼んでくれない。

苗字すら呼んでくれないのは、脈なしってことですか?

好きな人に名前すら呼んでもらえないのは寂しいですよね。

彼が苗字すら呼んでくれないのには、どういった理由があるのでしょうか。

この記事では、

苗字すら呼んでくれない男性の心理

について紹介していきます。

ショー

奥手、草食といえば自分といえるほど

恋愛に積極的になれなかった私が、

自分自身の経験をもとに記事を執筆しています。

気になる人、好きな人が

  • 草食系男子
  • 奥手男子

という女性の方々はぜひ読んでみてください。

この記事は、奥手男子や草食系男子の心理について紹介しています。

その他の男性の場合は、参考にならない場合があるかもしれません。

苗字すら呼んでくれないのは嫌われてるから?脈なしだから?

一緒に話す間柄なのに、苗字すら呼ばれない。

もしかして嫌われてる、距離をおこうとされてるそう思うかもしれないけれど、

僕からしてみれば、

彼があなたのことが苦手だから距離をおこうと行動しているとは考えにくい。

彼があなたのことを苗字ですら呼ばない理由は、

あなたのことが嫌い、脈なしというわけではなくて、

あなたのことを意識している、あるいは親しい人以外は苗字すら呼ばないどちらかかなと。

ここからはもう少し詳しく説明していくよ。

意識しているから苗字すら呼べない

苗字すら呼べないのは、あなたのことを意識しているから。

シャイな人は、好きな人となると意識しすぎて緊張してしまって

名前を呼ぶのを避けることも。

あるいは周りの目を気にして呼べないこともあります。

あなたとの関係を周囲に知られたくない、関係性を隠したい

という気持ちから名前すら呼べないこともあるというわけです。

なんとも思っていない人には自然体で接することができる。

だけど、あなたのことは特別視しているからこそ、ほかの人と違う態度をとったり、そっけない態度をとってしまうことがあるんですね。

このような行動は奥手とか草食とかいわれる男性にありがちな行動で、

名前すら呼べないのはその行動のうちの一つ。

彼が私と接しているときはなんか不自然、そんな時は、脈ありの可能性が高いです。

彼のあなた以外の人との接し方を見てみるといいですよ。

親しい人以外は苗字ですら呼ばない

彼は親しい人以外は、苗字ですら呼ばない人かもしれません。

どうしても呼ばないといけないとき以外は呼ばない人もいます。

いわゆる人とコミュニケーションをとるのが苦手、人との距離感をはかるのが下手な人です。

こういう人は、ファーストコンタクトでの心理的距離感が遠い特徴があります。

距離感がわからないので

極端に遠慮する、とりあえず距離をおこうと行動しがち。

苗字すら呼んでくれないその行動が、彼なりの距離の取り方です。

僕の場合は、どんな女性に対しても○○さんと苗字さん付けで呼ぶと決めていて、

そういった形で距離をとります。

苗字すら呼ばない人は、僕のように苗字さん付けで呼ぶ代わりに

名前を呼ばないことを選択しているのかもしれません。

このような人は、あなたに対して好意を持っていても、持っていなくても

同じような話し方をしてきます。

なのであなたと距離をとりたいから、あなたのことが嫌いだから

苗字すら呼んでくれないわけではありません。

苗字すら呼んでくれないからといって、

距離をとりたがっている、脈なしとは判断できないのであまり考えこまないで。

あとは、このような人は、仲良くなって心理的に近づいても彼の行動は変わらないことがあります。

彼があなたと親しくなったと思っていても、名前を呼ぶとかならないこともあるかも。

習慣というのは怖いもので、それが普通の行動になっていると意識しないと変わらない。

そもそも、あなたがそれで悩んでいることに気づいていないこともある。

苗字すら呼ばないことが普通になっていると、

いつまでたっても苗字すら呼んでくれないと思うので

いちど名前呼ぶようにがつんといって意識させる必要があるかもしれません。

苗字すら呼んでくれない男性の心理

ここからは、先で説明した以外で

苗字すら呼ばないときの心理を紹介していきますね。

脈あり、脈なしとは関係ないけど、

こんなことあって名前すら呼べなかったっていう僕の経験をまとめてるので

参考にしてみてね。

  • 距離感がわからない
  • 距離感に戸惑っている
  • 心境や環境の変化で抵抗がある

距離感がわからない

例えば、今まで仲良かったけど、何年も疎遠になって久しぶりに会った。

呼び方というのは相手との親密度が関係してくるので、

昔のような距離感で接していいのか、距離感がわからない状況だと、名前を呼びにくいという気持ちがありますね。

以前、名前ちゃん付けで呼んでいた場合やあだ名で呼んでいた場合は、

前と同じ呼び方でいいのか、聞くにも聞けず

異性の場合はとくに遠慮してしまい、名前を呼ばないことがあるかもしれませんね。

距離感に戸惑っている

あなたとそれほど関係性が深くないので、

みんながあなたを呼ぶ呼び方に合わせられなくて苗字すら呼べないこともあります。

これはどういうことかというと、

例えば、会社や学校などで、あなたのことをみんながちゃん呼びをしているとします。

こういう状況では、

みんながそう呼ぶのでちゃん呼びした方がいいのかと思ってしまう人もいるんですよね。

でもそんなに仲良くないし、ちゃん呼びには抵抗がある。

結果、名前すら呼ばないという選択をすることがあります。

そうなると、その人を呼ぶときは

「ねえ」とか「あのさー」とかいって苗字すらよばないことがありますね。

心境や関係性の変化で名前を呼ぶことに抵抗がある

心境や関係性の変化があると呼び方って変わりますよね。

でもそれによって、名前を呼べなくなることがあります。

例えば、小さいときは、両親のことをママとかパパとか呼んでいた。

幼馴染で小さいときから仲が良くて、○○ちゃんと呼んでいた。

だけど、思春期に突入して、ママ呼び、パパ呼びが急に恥ずかしくなった。

中学生になって、ちゃん付けで呼ぶのが恥ずかしくなった。

以前は彼女だった、親友だった、でも別れた、けんかして疎遠になった。

こんな感じで、心境や関係性の変化で今まで呼んでいたように呼べなくなって

結局、男性は相手の名前すら呼ばなくなることがあります。

今まで長い間呼んでいた呼び方を変えるのって恥ずかしかったり、なぜ変えたのか突っ込まれるのが嫌だったり。

関係性が変わって、なんて呼べばいいかわからない、気まずいといった気持ちもあるし、

今までずっと呼んでいた呼び方を変えるのはなかなか難しく、そういう変化に気づかれるのもあまりいいもんじゃないんですよね。

ですので、本人がいないところでは、いままでと違う呼び方を使って呼ぶけど、本人を前にすると呼べないことは多いです。

苗字すら呼ばれないのは、彼に好意がない可能性も!

苗字すら呼んでくれないのは、彼に好意がない可能性も考えられます。

というのは、男性の多くが好きな人の名前はつい呼びたくなるという心理があると思うから。

二人で話す時に別に必要もないのに、

○○さん、これどう思う
ありがとう、○○さん

こんな感じで最初や終わりに名前をついつい加えて話してしまうことあるんですよね。

男性の中には、話しているときに好きな人の名前をいっぱい呼んでアプローチする人もいるし、

好きな人だと気持ちがあふれてしまって、自然と頻繁に名前を呼んでしまうこともある。

ですので、苗字すら呼んでくれないなら、最悪、脈なしの可能性もあるかもしれません。

ただひとつほしいのは覚えておいてほしいのは、

女性には意外かもしれないけれど、男性にとって好きな人の名前を呼ぶことは思っている以上にハードルが高いということ。

ぐいぐい名前を呼んでアピールできる男性もいるけどできない男性もいる。

ぐいぐいアピールできないのは、奥手に限ったことではなくて、

とくにあまり話す間柄じゃないと、

はじめはなんて呼べばいいのか遠慮してしまってなかなか呼べないこともある。

早計に名前も呼んでくれないから脈なしと決めつけるのはやめた方がいいかも。

脈なしだと思って勘違いするのは悲しいので、あまり気にせず、どんどん話しかけてみてください。

ショー

いままで苗字すら呼んでくれなかった人が、名前を呼んでくれるようになったら脈ありの可能性高いですよ。

苗字すら呼んでくれない男性に名前を呼んでもらうには?

男性が好きな女性の苗字すら呼ばないのは、

呼んでいいのか遠慮している、今までの呼び方を変える勇気がないのがほとんど。

中には、苗字すら呼ばないのが普通になっていて、いまの関係性に満足していて

女性が名前で呼んでほしいことに気づいていない人も。

そういう人は、きっかけがないとなかなか呼び方が変わることはありません。

ほんとうは名前くらい彼から呼んでほしいところですけど、

あなたの方から、

「そういえば、私のことなんて呼んでたっけー?
話すこと多いけど、あんまり呼ばれたことないよね。
○○君って私のことなんて呼んでる?」

「○○君て全然名前呼ばないよね、○○って呼んでよー、○○でもいいよ」

こんな感じできっかけを作ってあげてください。

呼んでほしい呼び方、名前呼んでくれると嬉しい気持ちが伝わると呼びやすくなります。

好きな女性にこんなこと言われると、

男性は指摘されてはっとして変わることもあるし、

なにより好きな人からのお願いは聞いてしまうものです。

なかには極度のシャイがいて名前呼んでとお願いするだけだと了承はしたけど呼ばない人はいるかも。

そういう時は、どんなふうに呼ぶのか聞いてみて、彼に一度呼ばせてね。

名前を呼ぶことは慣れのようなものなので、一度あなたの目の前で呼ぶことができれば、つぎも呼んでくれるはず。

まとめ

ここまで長くなりましたが、この記事では、

苗字すら呼んでくれない男性の心理

について紹介してきました。

女性な皆さんの中には、名前を呼んでもらえない、苗字すら呼んでくれないから嫌われているのかな

マイナスなことばかりで頭の中がいっぱいになるという人もいらっしゃるかもしれません。

しかし、ここまで話してきたように、男性が相手の名前を呼ばない心理はいろいろとありますから、

名前を呼んでくれなかったとしても脈なしとは考えにくいです。

あまり考えすぎないでくださいね。

ここまで長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

-奥手男子・草食系男子の心理